
祝・きみのまち ポルティアのクリア!
以下、プレイした感想をまとめてみました。■目次
1. 結論
クラフトゲーム、生活ゲーム。
戦略系じゃないシミュレーションRPG好きは、十分に楽しめると思います。
ただし、グラフィックやローカライズの雑さ、バグ、処理落ちが目立ち、快適にプレイはできないので要注意。
プレイ時間は正確には分かりませんが、体感的には130時間くらいかなと思います。
2. よかったところ
・メインストーリーの圧倒的ボリューム
「まだ続きがあるの!?」と思っちゃうくらい長く遊べます。笑
ストーリーも波瀾万丈な感じがあって悪くないです。
・ものづくりの種類が豊富
原料から素材を作るためのクラフトはもちろん、作業台でのクラフトから組立ステーションを使った手のかかるクラフトまで、ものづくりの種類が多いです。
よく作るクラフトでも、「これどうやって作るんだっけ?」ってなることがありました。笑
・レベルが上がりやすく、戦闘の難易度も高くない
クラフトのための素材集めをやっていると、自然にレベルは上がります。
わたしの場合、わざわざレベル上げをする必要は一度もありませんでした。
・定期的にイベントがあり、住民との交流も楽しめる
毎月何かしらの街ぐるみのイベントがあって、それに参加するのが楽しかったりします。
あと住民の友好度によって発生するコミッションや会話があるようなので、その交流を楽しむこともできました。
セールなどで安く買えれば、コスパはすごく良いゲームです。
ものづくりゲームとしてもよくできています。
3. 改善の余地があるところ
・オートセーブの回数
このクオリティがオートセーブが1日1回しかできないのは、かなり辛いです。笑
せめて手動セーブ機能を入れてほしかった。。。
・とにかく細かなバグが多い
テキストにプログラムのコードがそのまま表示されたり、マップで記された場所に住民がいなかったりします。
ゲームに直接影響はしないけど、目につくバグが多い印象でした。
・処理落ちが多い
これはいわずもがな、何度アプリケーションエラーを起こしたことか。。。笑
・ロード時間が長め
例えばダンジョンに入ったとき。例えば1日を終えたとき。
ちょっとロード時間が長いなと思いますが、待てないほどではありません。
ただし、アプリケーションエラーを起こして再ロードしたときのロード時間はなかなか長いです。
・ローカライズが雑
訳さなくていいものを訳したり、同じ名前なので訳される場所によって表記が違っていたり。
またはゲームに支障を来たすレベルの誤訳もありましたね。。。それはいかん。笑
・作業ゲームになる瞬間がある
もしかするとプレイの仕方にも依存するのかもしれませんが、ひたすらクラフトが完成するためだけの時間を待つ、という瞬間がありました。
その待っている間、特にしておきたいことが別にあるわけでもなく…ただ時間が過ぎるの待つ。
まさしく作業のためだけにゲーム内の1日を過ごす日が度々ありましたね。
・説明不足が目立つ
この道具や設備を作ったらどうなるか、使い方はどうなのか…そういう説明がほとんどないので、自分で想像してプレイする必要があります。
結果、思ったのと違う使い道や効果だった、もっと早く知りたかった、なんてこともザラにありました。笑
処理落ちはタイミングによってはかなりやる気を削がれるので、ここは割りと大きな問題点だと思いました。